2023年6月3週目の運用結果
先週は運用を集計し忘れたジャジーKです!円安が進んでいるためドル転する気力が少し失せていますがドル建て資産は増えています。
さて、そんな資産ですが・・・
¥201,149,775と前週から約1000万円程度増加しています!
1週間で1000万円の増加は2022年6月以来のことなのでブル相場という相場の雰囲気もその通りなのかと思っています。1月スタートから約6,000万円程度も資産が増えています。

目標としていたFIREを達成できるところまで資産が増えました!来年の早期退職に応募する決断が自分の中で決着がつきました
さて、そんななか米国株指標を確認しておきたいと思います。
米国指標の確認
- S&P 500:4,348.33(-2.09%)
- ダウ平均:33,727.43(-2.14%)
- ナスダック:13,492.52(-2.64%)
- ジャジーK・ファンド:¥201,149,775 +1,001万円(+5.2%)
ポートフォリオの株価は下落していますが、それ以上に円安が進んだのが私の時価総額の増加に寄与していると思います。(ドル円:141.34 → 143.71)
また2億円を突破した記念すべき週でもあります。非常に嬉しかった反面うまく行き過ぎていると思うので少々市場の下落を警戒しておきたいと考えています。

といっても、長期投資家なので特にポートフォリオをいじる気もないですが・・・
あくまで購入時に慎重にこだわっています
気になる指標データまとめ
S&P500のPER | 25.17 |
ダウ平均のPER | 22.46 |
ナスダックのPER | 18.35 |
米国10年債金利 | 3.74% ※先週より上昇 |
原油価格 | 69.50 ※さらに下落 |
鉄鉱石価格 | 766.9 |
VIX指数 | 13.44 ※減少傾向 |
ドル円為替レート | 143.71 |

PERはナスダックが一番安いみたいですが正確なんだろうかw
原油価格はついに六十ドル台に低下しているのが印象的でした!
ただ、金利はFRBのパウエルさんの発言で上昇しているのが非常に懸念されますがリセッションはなかなか来ない。
今後の投資戦略
株式市場はブル相場に入っているといことなので、私自身は警戒して相場に向き合いたいと考えています。
具体的にいうと、個別株に関してはFIREに向けて高配当銘柄(低成長)の積立をコツコツ継続。
投資信託も少額積立を継続しますが、個別株に関してはファンダメンタルから割安なことが分析できない限り基本的には現在のポートフォリオ銘柄の上昇を見守るだけでいいかなと思っています。

株は、割安に買うものでと思うし相場が落ちるとき買った方が自分にはあっているな、と。
コメント