2025年2月1週目の運用結果

株式投資日記

2025年2月1週目の運用結果

ジャジーK
ジャジーK

決算シーズンも中盤戦です!私のポートフォリオの中核であるアップルやグーグルはどちらかというと渋めの内容で株価は下落傾向です。

ただパランティアやドクシミティ・アファームといった10年後の成長を期待して購入した株については決算内容もよく株価は急騰して少し興奮しました。1日で35%も上がるケースもありましたからね・・・

トランプ前大統領やイーロン・マスクのニュースが毎日のように飛び込んできて、正直、アメリカの改革のスピードには驚きを隠せません。CIAの職員全員に早期退職を迫るなんて、日本では考えられないような施策がアメリカでは次々と展開されているんですよね。

そう考えると、こんなダイナミックな国だからこそ、S&P500のような株価指標も200年という長期で上昇し続けているのかなと思います。

¥296,567,152となり、前週比で約-1,478万円の減少(-4.8%)となっています。円高の影響もありますがポートフォリオの時価総額の高い銘柄が決算後に売り込まれているのかなと考えています。

米国主要インデックスとの比較

  • S&P 500:6,025.99(+0.94%
  • ダウ平均:44,303.40(+0.08%
  • ナスダック:19,523.40(+1.60%
  • ジャジーKファンド:¥296,567,152-4.8%

今週は米国3指標に完全に負けちゃいましたね…もう言葉も出ないくらいの差をつけられています。

為替は154円から151円へと3円程度の円高にとどまっているのですが、主力銘柄のアップルが-1.2%、アルファベットが-3.4%と大きく下落してしまいました。

実はアルファベットについては、株式分割前から保有しているため、GOOGL・GOOGの両方のティッカーを持っているんです。それぞれが3.4%程度下落したので、ポートフォリオ全体への影響がかなり大きくなってしまったようです。

ジャジーK
ジャジーK

まぁ、勝つ時もあれば負ける時もありますよ!来週に向けてメンタルを立て直していきましょう

気になる指標データまとめ

S&P500 PER30.13 ※下落
GOLD2,886.10 ※上昇
US Inflation Rate2.89% ※同様
米国10年債金利4.49% ※下降
原油価格71.06 ※下降
VIX指数16.54 ※上昇
ドル円為替レート151.38 ※下落
CNN Fear & Greed Index39 ※neutral
2/9調べ

アメリカの株式市場自体は上昇基調で堅調なのですが、自分の資産が減少している状況を見ると、やっぱり投資に対して慎重にならざるを得ません。今はまだまだ投資意欲が湧いてこない感じです。

そんな中で、BNDのような債券ETFを購入して、アメリカ株の割高感が解消されるのを待つ作戦に出ています。投資のチャンスが来るまでの「待ち時間」を有効活用したいと考えています。

ただ、最近気になるのが急激な円高の動きです。これって、今年予想される日本での数回の金利引き上げをすでに為替市場が織り込んでいるってことなのでしょうか?

そう考えると、日本のメガバンクって実は面白い投資先かもしれません。実際、私も三菱UFJフィナンシャルグループの株を少し持っているのですが、株価は着実に上昇している状況です。

今後の展望と投資戦略

ジャジーK
ジャジーK

Just Keep Buying!今年もというか個別株もインデックスも淡々と買い増して行くという方針に変更はありません。

2月最初の個別株はアファーム(AFRM)になりました!決算も非常に好調で長期的にはマスターカードやビザカードのようなビッグカンパニーになると期待して9株だけ購入しました

また、もう1銘柄はノボ・ノルディスクになります!痩せ薬の2強の1つなので長期的な保有で会社の成長を見守りたいと思います

ではでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました