2024年12月3週目の運用結果

株式投資日記

2024年12月3週目の運用結果

ジャジーK
ジャジーK

今年もあと残すところ1週間とちょっとですね!さすがにここからはサンタクロースラリーなので米国経済の状況から大暴落はないかなと緩んでいるジャジーKです。

今年は米国へ投資している投資家にとってはすばらしい1年となりそうですね・・・

私はS&P500のPERが30倍を超え、AI銘柄の急騰が続く米国市場に割高感を感じ、ボーナスすら投資できないという状況となっていますw

現在の上昇については保有しているポートフォリオの成長で享受すればいいと考えていますので暴落に向けた準備をしておきたいなと考えています。先週はFRBによる0.25%の金利引き下げが行われ、日銀は金利引き上げを見送るというサプライズがありました。

おかげでドル建ての資産を保有している投資家は為替でも円安が進み資産増が加速する結果となりました。そんな私の時価総額はというと・・・

現在の時価総額は、¥307,806,563。前週比で約636万円の増加となっています。

年初来でも+9,046万(+41.8%)と昨年の+52%と同様にものすごい資産の増加を感じる結果となっており、何か市場がおかしいなと勝手に思い込んでいます。

米国主要インデックスとの比較

  • S&P 500:5,930.85(-2.19%
  • ダウ平均:42,840.26(-2.25%
  • ナスダック:19,572.60(-2.22%
  • ジャジーKファンド:¥307,806,563+2.1%

急激な円安効果に加え、Appleやマスターカードといったポートフォリオの主要銘柄が好調な株価上昇を見せてくれたおかげで、米国株式市場の指標を2ポイント程度上回る結果となりました。

個別株投資家としては、こういった嬉しい日もあってこそですねw

日銀の植田総裁は12月の金利引き上げを見送る判断をしましたが、これは市場予想に反するサプライズでした。保有資産の99%がドル建てである私にとっては、円安による資産効果は歓迎すべきものです。ただ、新規投資の際の為替取引がしづらくなるのが玉に瑕ですが・・・

気になる指標データまとめ

S&P500 PER30.29 ※下落
GOLD2,640.50 ※下落
US Inflation Rate2.75% ※変化なし
米国10年債金利4.52% ※上昇
原油価格69.85 ※下落
VIX指数18.36 ※上昇
ドル円為替レート156.46 ※急上昇
CNN Fear & Greed Index28 ※Fear
12/22調べ

先週はS&P500のPERが株価下落で多少改善したものの、依然として30倍を超える割高な水準が続いています。同時にゴールドや原油価格も下落傾向を示しており、市場全体に不安定な兆候が見られます。

特に注目すべきは、これまで比較的落ち着いていたVIX指数が18.36まで上昇し、久しぶりに20の大台に迫っていることです。Fear & Greed指数も急降下しており、市場心理が楽観から恐怖へと徐々にシフトしつつあるのかもしれません。

私自身、ファンダメンタルズの観点からまだまだ割高な水準だと考えており、慎重に市場と向き合うべき時期だと感じています。

今後の展望と投資戦略

ジャジーK
ジャジーK

私の投資スタンスである“Just Keep Buying”(継続的な投資)は継続していきます。投資したい銘柄はたくさんありますので一時的な下落が訪れている銘柄(例えば、昨日痩せ薬の治験で良い結果の出なかったノボノルディスク(NVO)などは投資妙味が長期的にはあるのかなと考えています。

とはいえ、市場はまだまだ割安というレベルではないので、この状況下では1つも焦る必要はなく市場についていけばいいのかなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました