2024年11月4週目の運用結果

株式投資日記

2024年11月4週目の運用結果

ジャジーK
ジャジーK

11月も終わり、早いもので12月へ突入です。歳をとるにつれて1年間という時間の流れが早くなっているように感じます。

12月は株式市場のアノマリー的にはとてもいいシーズンなので期待したいところです。

11月終了時点でS&P500が過去最高値である6000を突破し、保有銘柄の含み益に高揚感を感じているジャジーKです。

米国株の投資戦略があるとどうも特定の銘柄での物足りなさを感じてしまうのは不思議なものですね。さて、そんな私のポートフォリオの時価総額ですが・・・

現在の時価総額は、¥281,999,307。前週比で約300万円の減少となりました😭

年初来では、+6,493万円(+29.9%)と+30%は割ってしまいましたが順調に資産は増えていると言えそうですね。12月にどこまで戻せるかを期待したいです。

でも、前回でもブログに記載したように現在の米国株市場は高いなと思っています。いつ調整しても何の不思議もないということは頭の片隅に残っています。

米国主要インデックスとの比較

  • S&P 500:6,032.38(+1.48%
  • ダウ平均:44,910.65(+2.37%
  • ナスダック:19,218.17(+1.33%
  • ジャジーKファンド:¥281,999,307-1.1%

前回に引き続き円高の影響もあり主要3指標に2ポイント以上の差をつけられ、悔しい状況が続いています。主力のアップルやグーグルは順調に株価を引き上げているものの、円高がポートフォリオの時価総額を押し下げているような状況。

こればかりは仕方がないですね・・・

そんな中、配当金が口座に入金されたので、NUとOSCRに少額追加投資。相変わらず、私が投資すると途端に株価が下落するジンクスは健在で(もう、慣れましたけど)、いつものパターンです!

気になる指標データまとめ

S&P500 PER30.89 ※上昇
GOLD2,681.00 ※下落
US Inflation Rate2.44% ※横ばい
米国10年債金利4.18% ※減少!
原油価格68.00 ※下落
VIX指数13.51 ※下落
ドル円為替レート149.75 ※下落
CNN Fear & Greed Index66 ※ Greed
12/1調べ

各種指標に大きな動きはないものの、ジャジーK的には日本の金利政策に神経を尖らせています。円高方向に進む為替相場は、市場が植田日銀総裁の金利引き上げを本格的に織り込み始めたかのような様相です。

そして個人的な事情としては、自家用車の買い替えを控えており、その資金を米国株の売却で賄おうと算段しているため、正直なところ円安を密かに願っているというわけです。

地政学リスクに目を向ければ、イスラエルとレバノンの停戦報道は原油市場に一定の冷静さをもたらすでしょう。一つの紛争でも減ることは世界にとって朗報と言えます。

とはいえ、市場の楽観ムードには警戒感を禁じ得ません。いつ来るかわからない調整局面に備え、心の準備だけは怠りたくないと考えています。

今後の展望と投資戦略

ジャジーK
ジャジーK

何度も記載していますが皆が楽観的な時ほど、天邪鬼の私は臆病になるように心がけています。投資に正解はないですがこれまでの経験からもイケイケの時ほど突然大暴落がきて凹まされますからね。


しかし、私の投資スタンスである“Just Keep Buying”(継続的な投資)は継続していきたいので最小金額で積み立てを継続し、割高でない銘柄については根拠を探した上で積み立てていくというスタンスを守っていきたいです。

先週も、NUとOSCRは少額投資しましたからねw


コメント

タイトルとURLをコピーしました