2024年1月1週目の運用結果

新年あけましておめでとうございます!昨年のパフォーマンスは+52%と好調でしたが今年はどうでしょう
2023年はSP500も+20%以上とほとんどの投資家が資産を増やせた1年でした。振り返ると2022年の株価下落のあと反騰して過去最高の株価へ向かっています。
この事象を振り返るだけでも株価は下落時に購入すべきものであるというのがよくわかりますね。
そんななか新年初の時価総額はというと・・・
¥215,899,536となり、前週から約110万円の減少となりました😢
新年からスタートダッシュとはなりませんが正直株価上昇が激しいので少し落ち着いた感じでいいのかなとおも考えています。
米国指標の確認
- S&P 500:4,697.24(-1.79%)
- ダウ平均:37,466.11(–0.62%)
- ナスダック:14,524.07(-3.81%)
- ジャジーK・ファンド:¥215,899,536 -116万円(–0.5%)
自分で調べて意外でしたが米国主要三指標には勝利してスタートできています。円安が原因だと思いますが為替は今年もどうなるのだろうか・・
気になる指標データまとめ
調査指標は少し変形して今後は更新をやりやすくw
S&P500のPER | 25.95 |
US Inflation Rate | 3.24% |
米国10年債金利 | 4.0% ※上昇 |
原油価格 | 73.95 ※上昇 |
VIX指数 | 13.35 ※上昇 |
ドル円為替レート | 144.5 ※上昇 |
CNN Fear & Greed Index | 74 |
SP500の株価収益率は25.9と歴史的に見ると高すぎることもないですが、割安でもないと思います。また今後はインフレ率と金利の関係をモニターして投資タイミングに活かしたいなと考えていますw
しかし、まだまだ株式市場は金利の引き下げもあるので楽観的な感じなのかな〜と思っています。投資の難しいのはマーケットと逆のことをしなければならないところですので、この辺りは参考にしつつ行動していきたいなと思います。
今後の投資戦略
新年からついに新NISAもはじまりました!積立NISAと成長枠NISAの2枠あるようなので私は以下でコツコツと資産をNIASでも構築していこうと思います。
積立NISA
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

企業型DCでも積み上がっているので、正直違うのでもいいかな〜と思いましたが成長株をじっしするにも積立NISAが必要とのことですので手数料の低さと規模の大きさで選択しました。
成長枠NISA
成長枠のNISAでは10年程度での有望銘柄への投資をしていきたいなと思います。主に半導体関連がいいのかな〜と思っています。
個別株ですと、ROEの高い銘柄や成長期待(PEG1倍程度)以下のような銘柄が面白いかなと思います。
- AAPL:アップル
- MA:マスターカード
- NVDA:エヌビディア
- 東京エレクトロン
- ABNB:エアビーアンドビー
- PLTR:パランティア・テクノロジー
- AFRM:アファーム・ホールディングス
などなどです。

そろそろFireも視野にはいってきましたが目標である超富裕層までは投資にも頑張ろうかと思います!目標がないとこのゲームも楽しめないですからね・・・
コメント